寺院廃墟祭壇を調べる。祭壇のあるマップの手前の方に円柱が2個見えますが左の円柱の裏に福引券。左のマップへ行き。宝箱から慈愛の護符。運び屋の首領に話しかけ朱震のところに戻ると先へ進める。 ↓ ハシゴを下りて少し進むと一時ですがワールドマップへ戻れなくなります(まあ道具など売ってくれるのであんまり関係ないですが)。 また、アリスかマルガリータに歩数計をつけてる場合は、地下に下りてきたときに外しておきましょう。 ↓ 二手に分かれて進むことに。まず、ウルと朱震で進みます。歩数計をつけましょう。 以下マップ参照(ものすごい下手でスイマセン(泣))。 ×の印がスタート、●の印がゴール(祭壇)です。 10.マナシード 11.小鈴の腕輪 12.空 13.慈愛の護符 14.空 15.小方師(店) ↓ 祭壇を調べる前にセーブ、回復をして、歩数計を外しておきましょう。 BOSS:血尸 回復手段が特技だけなので、一応ウルも回復できる特技を持つフュージョンモンスターになりましょう。 「亡者招炎腕」をくらうと、全体に約40ダメージくらう上に、沈黙状態になってしまい危険ですので、どんどん攻撃してさっさと倒しましょう。 ↓ 次はアリスとマルガリータで進みます。歩数計を装備させて進みましょう。 1.テント 2.空 3.玄武の牙 4.小方師(店) 5.ウエスタンベルト 6.身代わりクン 7.空 8.メディシード 9.空 10.銀の砂時計 11.空 12.空 13.金の砂時計 14.魔女のスープ 15.小方師(店) ↓ 祭壇を調べる前にセーブ、回復をして、歩数計を外しておきましょう。 また、なるべく香木の腕輪をマルガリータに装備させ、マルガリータを前衛、アリスを後衛にしておきましょう。 それと、この戦闘以降、アリスが多少長い期間抜けるので、一応貴重なアクセサリーなどを外しておきましょう。 BOSS:白姑 マルガリータで攻撃、アリスで回復しましょう。 「亡者痺光腕」は全体に約40ほどあたえ、中々の確率で麻痺にしてきます。 アリスは基本的に回復しかしないということで、麻痺になってもほっときましょう(アイテムは使えるので)。 アリスのSPにはマジで注意が必要です。 ↓ またウルと朱震で進みます。歩数計を装備しましょう。また、ここの雑魚との戦闘では朱震も前衛にして攻撃させた方が効率がいいかもしれません。 1.テント 2.空 3.空 4.メディシード 5.精霊の祝福 6.空 7.マナシード 8.レオナルドベア 9.小方師(店) 10.知の刻印 11.空 12.小方師(福引) 13.ピュアシード 14.木精符 15.リペッドキャップ 16.小方師(店) ↓ 途中の小方師の福引を忘れずにやっておきましょう(セーブしてからしたい方は一度祭壇のセーブポイントでセーブしてから戻ってきましょう)。ちなみに、この福引は開始直後に○ボタン連打(というか、話が終わるらへんから○連打)すると楽に一等が当たります。 奥に祭壇があります。セーブ、回復をしてから調べましょう。また、朱震を前衛にしておきましょう。 BOSS:青古 特技もアイテムも使えないので、回復できません。 二人で殴りまくるのみです。 ↓ 戦闘が終わったら、またすぐにボスなのでセーブしておきましょう。 次のボスは即死攻撃を使ってくるので、レオナルドベアを一つ買いたして三人に装備できるようにしておきましょう。 祭壇の横の扉を通るとイベント。アリスが抜けます。 ↓ 試練の分岐点で起きます。レオナルドベアを全員に装備させましょう。 起きたマップから出ようとするとボス戦。 BOSS:閻羅王:狂舞 最初に一回だけ死亡の遊戯を使ってきます。レオナルドベアを装備していなければウル以外の二人は死去します。もしかしたら時々ウルまで即死するっぽいです(記憶違いかもしれませんが、見事に一撃死させられました。 また全体の特殊攻撃「ナイトメア」をくらうとそれなりの確率で即死します(ウルでも)。即死しなくても約50くらいのダメージを受けます。 通常攻撃も約90ほどのダメージを受けます。特技で攻撃すると回復してしまうので、打撃で攻撃しましょう。 ↓ 上海━華園街で目覚める。隣の部屋へ。その後は陣大人の店に入るとイベント。店から出ると街中日本兵であふれています。 兵には接触してもどうもなりませんが、話しかけると戦闘に。 一回倒しても画面上から消えないし、話しかける度に戦闘になります。多分いくら倒しても何もないかな〜、と思います。 また普通にエンカウントもします(ダンジョンみたいに)。 で、加藤が来て船に物を探しに行くことに。 ↓ 船で牙王門のカギを入手。宿屋の川島中佐たちのところへ行くとイベント。軍曹×2と戦闘。 アリスと徳壊のイベント。このとき、アリスの選択肢を全て一番上にすると九龍城砦(おまけダンジョン)へ行けるようになります(せっかくなので行ってみましょう、福引とかあるし)。 で、ウル達はいつの間にか傀骸塔に来ていますが、とりあえずワールドマップへ出てセーブでもしておきましょう。 え〜とりあえず寺院廃墟をクリアして一段落ですね(;´д`)。で、寺院廃墟をクリアしたあとの上海━華園街では、鍵のかかっていた家に入れる(中に薬師のお茶、?マークが出ないので○連打で壁にそって移動しましょう)、港でミニゲームができる、といった変化があります。 また、そろそろピットファイトに挑戦してみてもいいかなと思います。 ちなみに港のミニゲームの景品は一回目が福引券、二回目がレオナルドベア、三回目が猿の手です。 九龍城砦上海━華園街の港の船のところから行くことができます。入る前にワールドマップでセーブを(福引のため)。↓ 入ってきたマップに福引会員がいます。 次のマップの宝箱にマナリゾーム。 その次のマップでは手前と奥に階段が見えます。まず手前から進みましょう。 ↓ 階段が二つあって、入ってきた階段でないほうの後ろ(死角です)に峨眉刺(ウルの武器)。 その次の怪しい部屋では、右の方のハシゴを登ることができて、その奥にフェイスガード(死角です)。 机を調べると舞鬼の部屋のカギが取れます。 分かれ道まで戻って、奥の階段へ。 ↓ まず一本道のマップ、次の階段のとこも特に何もないです。 工事現場のテープみたいなものがあるマップの扉に入り中へ。部屋の中には魂の刻印があります。 奥の扉から外へ出て、メディリゾームを回収。 階段マップでピュアリゾーム。 次のマップの宝箱に精霊の祝福、トイレに福引券。 ↓ セーブポイントの先がボスです。レオナルドベアをつけときましょう。 BOSS:傀儡舞鬼 最初に一回だけ死亡の遊戯を使ってきます。 やはり特技を吸収してきます。ナイトメアは即死効果があり、約50〜70ダメージです。 物理攻撃はダメージ約100くらいです。 上海━傀骸塔入ってきたマップで三つに分かれているところ、左に命の刻印、右に第三の鍵。傀骸塔入口の扉を開けるとボス戦。 BOSS:閻羅王:金剛 ウルは物理攻撃、朱震とマルガリータは特技で攻撃しまくる。 単体攻撃しかしてこないので、ちゃんと回復して戦えば大丈夫と思われます。 ↓ 中に入ると、右と左に階段、奥に通路が見えます。柱を一周してセーブポイントの横の宝箱(福引券)を取ったら、奥の通路を進みます。 ↓ その部屋で、朱雀の絵馬を取り、玄武の絵馬を置きます。ついでに押し入れのエロ本を入手しておきましょう。 ↓ 入口の部屋に戻って、次は左の階段を進みます。 階段を上ってすぐのところに祭壇があり、そこで朱雀の絵馬を置きます。鍵の開く音がしますので、すぐ右の扉に入ります。 中で白虎の絵馬を入手して、入口の部屋へ。 ↓ また奥の部屋へ行きます。そこで、玄武の絵馬を取り、白虎の絵馬を置きます。 入口の部屋へいき、今度は右の階段を上ります。 上がってすぐの祭壇に玄武の絵馬を置きます。鍵の開く音がします。 左奥にあるピュアリファインを取ってから、扉の奥へ進みましょう。 その先に青龍の絵馬があります。 ↓ 最後に入口の祭壇に青龍の絵馬を置きます。 左の階段を上り扉を進みます。セーブポイントでセーブして先へ進みます。仙狸なる敵が出てきますが、ほとんどただの雑魚モンスターです。 ↓ 階段を上りきると徳壊と戦闘になりますが、戦闘後はもう傀骸塔から出れなくなってしまいます。全部やり終えてから進みましょう。 とりあえず、下への階段があるので、降りて叡智の護符を取っておきましょう。 準備が整ったら、階段を上って徳壊と戦いましょう。 BOSS:徳壊 ファストリング状態にしてきます。ウルは物理攻撃、朱震とマルガリータは特技で攻撃。 HPを120以上くらいに保てば安全に戦えると思います。 ↓ アリスが復帰します。パーティーはお好みで(といってもマルガリータとアリスの選択しか出来ないですが(汗))。 先に進まずに、階段を下りると日本兵が二人たっています。 右の兵に話すと買い物ができ、左の兵に話すとパーティー編成が出来ます。また、パーティー編成を断ると、福引が出来るので、左の部屋でセーブをしてから挑みましょう。 右の兵の右に福引券。 ↓ 徳壊を追って奥の扉の先へ。 頂上に上るとボスです。準備をしてから挑みましょう。 準備としては、石化対策に鏡の腕輪(兵士が売ってます)を装備させ、回復アイテムも少し買っておきましょう。 また、沈黙が嫌な人は小鈴の腕輪を装備させましょう。 BOSS:閻羅王:凌徳 物理攻撃は最大で約150ダメージくらい受け、全体攻撃も50〜90と中々に強いです。 状態異常さえ防いでおけば、なんとかなると思います。 ウルは通常攻撃、他二人は攻撃する暇があれば、特技で攻撃しましょう。 長期戦になるのでSPに注意です。 ↓ ムービーの後は、欧州編に突入です! |