ラヴクラフト教授の課題
◇ |
ロズウェル研究所をクリアして、ヨシュアにおばけの話を聞いてから、アーカム大学のギルバート教授の部屋に居る「ラヴクラフト教授」に話しかけると、「基礎怪物学の課題T〜W」に挑戦できるようになります。
さらに物語が進むにつれ、他の課題がドンドン追加されていくわけです。
またスナップカード集めにも役立つことが多いです。
それと、大体の課題に言えることですが、物語終盤で挑戦すればほとんど楽勝でクリアできます。(笑)
|
基礎怪物学の課題T〜W……ロズウェルの研究所をクリアした後から挑戦可能です。
○基礎怪物学の課題T←クリアするとスターブローチが貰えます
条件: | 4人以下で5連勝! |
備考: |
普通に戦うだけなので、特に問題ありません!ちなみに敵が出てくる順番はランダムです。
|
Name | HP/MP | 備考 |
チンピラ(×1) | 22/0 | スナップ集めにでもどうぞ |
ゴロツキ(×1) | 18/0 |
Name | HP/MP | 備考 |
マイイ(×1) | 66/66 | スナップ集めにでもどうぞ |
アルゲンタピス(×1) | 112/41 |
Name | HP/MP | 備考 |
セルゲイ(×2) | 29/20 | スナップ集めにでもどうぞ |
ガグ(×2) | 50/26 |
Name | HP/MP | 備考 |
チョンチョン(×2) | 37/28 | スナップ集めにでもどうぞ |
ワンプ(×1) | 80/32 |
ビヤーキー(×1) | 80/71 |
Name | HP/MP | 備考 |
ベテルギウス(×2) | 105/0 | スナップ集めにでもどうぞ |
アクタイオン(×1) | 95/55 |
○基礎怪物学の課題U←クリアするとアースエッジのステラとエアーエッジのステラが貰えます
条件: | 4人以下で敵が1回も動かないように3連勝! |
備考: |
とりあえず、敵が動いた時点で失敗です。コンボや魔法を駆使して戦いましょー。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
チンピラ(×2) | 33/0 | 弱っちいのでらくらくです。 |
ゴロツキ(×1) | 27/0 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
プリズンガード(×6) | 56/0 | HPは低いですが数が多いです。 範囲攻撃で一掃すれば気分爽快です。 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ぺティマフィア(×2) | 173/0 | ちょっとHPが高めです。 範囲攻撃を狙いつつ相手に攻撃される前の 最後の1人からコンボで繋ぎ倒していきましょう。 |
フートマフィア(×2) | 188/0 |
○基礎怪物学の課題V←クリアするとホーリーエッジのステラとダークエッジのステラが貰えます
条件: | 2人以下で常に無気力状態で3連勝! |
備考: |
無気力状態とは、ストックゲージが溜まらなくなる状態異常です。
出てくる敵がそれほどでもないので、回復出来るようにしておけば大丈夫です。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
マイイ(×1) | 66/66 | 微妙に強化されていますが、普通に戦えばOKです。 最初から溜まっているゲージは使わないように。 |
トナック(×1) | 34/33 |
アルゲンタピス(×1) | 112/41 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ベテルギウス(×2) | 105/0 | こちらも強化されています。 ダブルやコンボをくらわないように注意しましょう。 |
アクタイオン(×1) | 95/55 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
イゴルナーク(×1) | 500/125 | アーカム大学のボスの登場です。 とりあえず普通に攻撃と回復をしていればOKです。 ハードヒット攻撃でゲージを溜めさせないようにしましょう。 |
○基礎怪物学の課題W←クリアするとホースの彫像が貰えます
条件: | 4人以下で固有技を使わずに30HIT以上を達成して勝利! |
備考: |
固有技を使えないので、HIT数の多い魔法や5回攻撃できるキャラを使って挑みましょう。
ダブルコンボを使って連続攻撃しまくりましょう。
バールロッドとロックバンプがオススメで、この二つを交互に使いまくれば30HIT達成できます。
|
Name | HP/MP | 備考 |
ロンウェ(×1) | 35/256 | アルカトラズ刑務所のボスの登場ですが、 ちょっと様子が違って、1HITにつき1ダメージと、 ピットファイト用に生まれ変わっています(笑) 細かいことですが完全に1ダメージしかくらわないわけじゃなくて、 コンボボーナスよってダメージプラスされたりします。 |
応用奇医学の課題T〜W……マチュピチュに行けるようになった時点から挑戦可能です
○応用奇医学の課題T←クリアするとアークシールドのステラとアークバリヤーのステラが貰えます
条件: | 3人以下で常に毒・精神崩壊状態で3連勝! |
備考: |
精神崩壊状態とは、毎ターンMPが減っていく状態異常です。
HP回復アイテムが多少あればクリアできます。
なるべく物理攻撃が強い人で挑みましょう。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
オケロン(×2) | 245/90 | MPがなくなる前にどんどん魔法を 使ってしまいましょう。 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
エリオプス(×1) | 86/39 | やはりMPがなくなる前にどんどん魔法を 使ってしまいましょう。 HPの低い順に倒していきましょう。 |
ジグルタ(×1) | 164/77 |
グアンナ(×1) | 345/96 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
グアンナ(×2) | 345/96 | 片方に集中攻撃して倒しましょう。 一応ゲージにも気をつけておきましょう。 |
○応用奇医学の課題U←クリアするとオウルの彫像が貰えます
条件1: | 1人で通常攻撃が使用できない状態で2連勝! |
条件2: | こっちも相手もお互いに空中の相手に対してしかダメージを与えることが出来ない! |
条件3: | 1回の戦闘を5分以内で終了させる! |
備考: |
とりあえず「条件3」はあんまり気にしなくてOKです。(スタートボタンで休憩できるし)
で、敵を浮かせなければ倒すことが出来なくて、さらにこちらは一人なので、ダブルを使って攻撃することになります。
しかも、通常攻撃不可なのでハイアングルで浮かすことが出来ません。
よってここは、魔法攻撃力の高いキャラに、
「クリアレイス(円形・中/中域/↑)とヘイルソリッド(円形・中/対空/→)」をつけて挑みましょう。
(なければ、なるべく範囲の広い浮かせる魔法+なるべく範囲の広い対空魔法でOKです)
それと、2戦目の敵はリング異常を使ってくるので、懐中時計をつけておきましょう。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
プッチャー(×2) | 155/33 | あんまり焦らず、魔法コンボを決めていきましょう。 ゲージは復活するので気にしなくてOKです。 ダブルを選ぶのをお忘れずに。 最後の1匹はMPを回復してから倒しましょう。 |
グール(×1) | 139/56 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ペティギャング(×4) | 70/0 | 群がっているところから一掃していきましょう。 リングミスに注意です。ダブルを選ぶのをお忘れずに。
|
フートギャング(×2) | 81/0 |
○応用奇医学の課題V←クリアすると陰陽師の耳輪が貰えます
条件: | 4人以下で常にタイトリング・プチリング状態で3連勝! |
備考: |
条件のせいで、リングの各エリアの幅が半分になり、さらにリング自体が小さくなってしまいます。
ですが、戦闘自体は過去の敵しか出てこないのでまあ勝てます。(少し攻撃力が強くなってますが)
ですが、「なるべくリングパーフェクト率を下げたくないんじゃ、ワレー!!」という場合はピンチです。
そんな時は、プラクティスリングにしておけば、スナップを撮ったときと同じようにパーフェクト率が守られるので安心です。
「プラクティスリングは教えに反するからイカーン!(謎)」な方は、
「ノーマルリング、攻撃回数1回」状態で、ストライク拡張を持っているだけつけて挑みましょう。 魔法を使う場合、ストライクエリアが広いものをつけましょう。
※ちなみにリング自動入力では、パーフェクト率は守られません。
3戦目の「マリスエドナ」が使ってくる精神崩壊対策にアクセサリーを装備しておいてもいいかもです。
(それとアークバリヤーなどの補助魔法も一応)
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
プッチャー(×1) | 155/33 | 攻撃力が高くなっています。 敵全員のゲージに気をつけて一体ずつ倒していきましょう |
オトゥーム(×2) | 155/81 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
エリオプス(×4) | 86/39 | 攻撃力が高くなっています。 何体も続けて攻撃されるとまずいです。 範囲攻撃など使って、敵の行動前に 出来るだけ数を減らしておきましょう。 |
ジグルタ(×1) | 164/77 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
マリスエドナ(×1) | 1670/404 | 攻撃力が高くなっています。アークバリアーを使っておきましょう。 精神崩壊をくらったらアークヒールなどで回復を。 ダブルにさえ気をつければOKです。 |
○応用奇医学の課題W←クリアするとおうし座のステラチャートが貰えます
条件: | ジョニー一人でアイテムを使わずに勝利! |
備考: |
とりあえず、一撃で瀕死になってしまうくらいのレベルや装備では、回復させられてばかりで手の出しようがありません。
そんな場合は、下記のモンスターデータ備考欄の作戦で(笑)
一撃で半分くらいのダメージしか受けないならば、補助魔法のシールドで防御を上げて、普通に戦うことが出来ます。 |
Name | HP/MP | 備考 |
ゴロツキ(×1) | 234/0 |
もともとは物語序盤、劇場に出現した敵ですが、 攻撃力がかなり強化されています。
ただ「即死、石化」が効くので、どちらかをつけてセーブしてから、
(こっちが)死にそうでも攻撃→効かなかったらリセット作戦で(笑)
|
実践奇科学の課題T〜W……アイトの洞窟をクリアした後から挑戦可能です。
○実践奇科学の課題T←クリアするとダークレジストのステラとイビルサーパントのステラが貰えます
条件1: | ナタンをパーティーに含む4人で、通常攻撃が使用できない状態で勝利! |
条件2: | 常にタイトリング状態! |
条件3: | 連携魔法エアーショット(空中の敵にのみ有効)を使って敵を1体以上倒す! |
備考: |
ちょっと条件が紛らわしいですが、4人で特技とステラマジックだけでコンボを組んで最後の4人目が攻撃する時に敵が空中にいればOKなわけです。
タイトリングのせいで「パーフェクト率がピンチだ!」な場合は、プラクティスリング作戦で。
|
Name | HP/MP | 備考 |
ワームワムワーム(×2) | 95/52 | 連携の例としては、 「ワームを撃破→ワームを撃破→ウォウォリトを浮かせる→ ウォウォリトにエアーショット」 、みたいな感じのものがあります。 |
ガタノソア(×1) | 191/133 |
ウォウォリト(×1) | 202/101 |
○実践奇科学の課題U←クリアするとアースレジストのステラとロックジャベリンのステラが貰えます
条件1: | 4人以下で常にリバースリング、プチリング状態で勝利! |
条件2: | ヒット数70以上を達成! |
備考: |
70HITの例をテキトウに挙げておきます。m(_ _)m
1人目…『バールボルテクス(対空、11HIT、↓)』+『ロックバースト(対地、9HIT、→)』
2人目…『ロックバンプ(中域、5HIT、↑)』+『バールボルテクス(対空、11HIT、↓)』
3人目…『ロックバースト(対地、9HIT、→)』+『ロックバンプ(中域、5HIT、↑)』
4人目…『バールブラスト(対空、8HIT、↓)』+『ロックバースト(対地、9HIT、→)』
で、これだと実は3HIT程足りません。
その分は、ロックバンプの部分を、
「フランクの忍法・雪洞剛速球」、「リカルドの迸る熱き血潮(色あせぬ乾花→激怒のメロディー)」、
「ナタンのラピッドショット」
あたりで置き換えてみてください。
ステラが足りなかったりしてうまくいかない場合は、先に進んでもっとHIT数の多い特技やステラマジックを使えるようになってから、挑戦してみましょう。
それと、パーフェクト率守る派な方で厳しそうな場合は、プラクティスリングで。
|
Name | HP/MP | 備考 |
ケルフェ(×1) | 2380/474 | とりあえず、70HIT分攻撃すればある程度HPが削れます。 残りのHPもテキトウにコンボを組んで削ってしまいましょう。 |
○実践奇科学の課題V←クリアすると第五の鍵が貰えます
条件1: | 4人以下で敵が3回行動する前に勝利! |
条件2: | こっちも相手もお互いに空中の相手に対してしかダメージを与えることが出来ない! |
備考: |
時間が無さそうに見えますが、ボスとして出てきた時より素早さが減少しているので何とかなります。
というか、状態異常スロウを与えて、アークゲイルを使ってしまえば、相手の出番がはるか遠くになってしまいます。
なので、スロウ状態にして、テキトウに攻撃していけばクリアすることが出来ます。
全体へ石化攻撃をしてくる場合もあるので、石化対策をしておきましょう。
|
Name | HP/MP | 備考 |
デルゲット(×1) | 3000/510 |
スロウ状態を狙いつつテキトウに攻撃。
相手のゲージは削らずにダブルを使ってくれるよう祈りましょう。
ダブルを使った分さらに行動が遅くなります。
落ち着いてコンボを組んでいけばOKです。
|
○実践奇科学の課題W←クリアするとホーリーレジストのステラとクリアディサイドのステラが貰えます
条件: | 4人以下でステラマジックとアイテムを使わずに3連勝! |
備考: |
攻撃と特技しか使えないので、回復しづらい状況ですが敵がそれほどでもないので大丈夫です。
HPが多少オリジナルの敵に比べて高いですが、攻撃力などは変わってないので安心です。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ディクティオ(×1) | 192/48 | 即死攻撃を使ってくる ディクティオから倒しましょう。 |
シダズーン(×2) | 186/65 |
ワリチェ(×1) | 756/125 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ワームワムワーム(×6) | 190/52 | 範囲攻撃の特技で一掃しましょう。 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ガタノソア(×2) | 382/133 | テキトウにコンボなどを使って倒しましょう。 |
ティンダロス(×1) | 372/62 |
総合解剖学の課題T・U……門に1度突入した後から挑戦可能です。
○総合解剖学の課題T←クリアするとギャザリングのステラが貰えます
条件1: | フランクをパーティーに含む4人で、1回の戦闘を3分以内に終わらせて3連勝! |
条件2: | 各戦闘毎に、連携魔法ホーリーパルス(空中の敵にのみ有効)を使って敵を1体以上倒す! |
条件3: | こっちも相手もお互いに空中の相手に対してしかダメージを与えることが出来ない! |
備考: |
チャレンジの前に素早さの高いキャラにエントランスのステラをつけておいて下さい。
難しそうに見えますが意外と簡単です。(笑)
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ロンウェ(×1) | 700/256 | 「エントランス→スタンダード攻撃→ハイアングル攻撃→ エントランスが掛かっているキャラでホーリーパルス」 、または、 「スタンダード攻撃→エントランス→ハイアングル攻撃→ エントランスが掛かっているキャラでホーリーパルス」 のどちらかで楽勝です。 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
カプラカン(×2) | 434/55 | 第1戦と同じです。 余ったもう片方の敵もテキトウにコンボを組んで倒しましょう。 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ブループ(×2) | 132/62 | 今回はエントランスはいりません。 ブループとレドープに「攻撃→攻撃→攻撃→ホーリーパルス」 、としていけば、数匹倒せています。 後は残った敵を倒せばOKです。 |
レドープ(×2) | 132/62 |
アリオーシュ(×1) | 280/140 |
○総合解剖学の課題U←クリアするとビッグエルクが貰えます
条件1: | ジョニーとシャナイアで、常にパニック状態で4連勝! |
条件2: | 1回も戦闘不能になってはいけない! |
備考: |
パニック状態では、普段の3倍のSPを消費してしまいます。
長く戦うと厳しくなってきますので、なるべく広範囲に大ダメージを与えられるように準備してから挑みましょう。
『属性:無 レベル:3 効果UP:20% 消費MP:50%』のステラ穴にレッドグラビティあたりをつけてジョニーにセットし、さらにジョニーが魔術師のピアスを装備すればかなり楽にクリアできます。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ハルキゲニア(×1) | 130/94 | 色々条件がありますが、状態異常はパニックだけなので、 SPに気をつけつつ普通に戦えばOKです。 |
ルディルス(×1) | 262/165 |
イクチオン(×1) | 518/128 |
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
スラギ(×2) | 260/0 | 色々条件がありますが、状態異常はパニックだけなので、 SPに気をつけつつ普通に戦えばOKです。 |
ルディルス(×1) | 262/165 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
アリオーシュ(×3) | 280/140 | 色々条件がありますが、状態異常はパニックだけなので、 SPに気をつけつつ普通に戦えばOKです。 失血を使ってくるので一応注意。 |
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ブループ(×2) | 132/62 | 色々条件がありますが、状態異常はパニックだけなので、 SPに気をつけつつ普通に戦えばOKです。 |
レドープ(×2) | 132/62 |
アリオーシュ(×1) | 280/140 |
卒業怪論文の課題T・U……マオの映画撮影イベント、忍者の里、人形の館、ギアナ高地、漢寿司、ガルヴォイの谷を
全てクリアすると挑戦可能になります。
○卒業怪論文の課題T←クリアすると七つ目の仮面が貰えます
条件: | 4人以下で5連勝! |
備考: |
攻撃力がかなり強化されています。
普通に倒すだけなら、状態異常で楽にクリアできるのですが、スナップしなければいけないのが辛いところです。(=ジョニーを戦闘パーティーに)
アークシールド、アークゲイルで強化しつつスナップしていきましょう。
即死と失血を誰かにつけておきましょう。
それと、ここの敵は攻撃を1回当てるなどするとゲージが1溜まる様になっています。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
キャット・モリタ(×1) | 1500/77 |
それほど強くないです。
撮りおわったら即死させましょう。
ダブルもそれほどでないのでくらってもOKです。
スナップが4枚必要です。
|
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
吸い付くタコ握り(×1) | 1710/91 |
スナップしたら、いち早く即死させましょう。
ダブルで反撃を受けると即死も同然です。
スナップが1枚必要です。
|
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
サモニャン(×1) | 960/41 |
即死が効きませんが弱いのでテキトウでOKです。
スナップが4枚必要です。
|
▽4戦目
Name | HP/MP | 備考 |
こってり穴子握り(×1) | 1710/91 |
スナップしたら、いち早く即死させましょう。
ダブルを使ってこないのでアークシールドあたりを使っていれば 倒されずに済みます。
スナップが2枚必要です。
|
▽5戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ブルース・ニャー(×1) | 2700/99 |
補助魔法で防御面を強化しつつスナップ。
失血がついている人で攻撃してHPを削りましょう。
ダブルは使ってきません。
スナップが3枚必要です。
|
☆ こってり穴子握り、ブルース・ニャーのスナップを2枚撮っていると、リオデジャネイロのスナップ交換「今どうしても欲しいやつ」を交換することが出来、No137フランクのスナップが貰えます。
○卒業怪論文の課題U←クリアするとナタンの最強防具『アーシンキルトー』が貰えます
条件1: | フランクをパーティーに含む4人以下で6連勝! |
条件2: | 通常攻撃とステラマジックを使うことが出来ない! |
備考: |
一番最後のダーナが全体への石化攻撃を使ってくるので、一応石化対策して挑みましょう。
リカルドの「涙雨流星群」で事足りる感じなら、リカルドにだけ石化対策をすればOKです。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
下忍(×6) | 120/99 |
範囲攻撃でテキトウに倒しましょう。
スナップは特に要りません。
|
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
お子様は玉子握り(×1) | 399/91 |
テキトウでOKです。
漢寿司で1枚でも撮ってあればいりません。
|
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
タマリス(×1) | 2780/666 |
まず、「涙雨流星群(老人の日記→歓喜のメロディー)」を使って
パニックを防ぎましょう。
あとは、「もし君が泣くなら(少女からの手紙→愛情のメロディー)」で
攻撃面を強化しつつひたすら攻撃で。
「黄昏の果て(書きかけの楽譜→哀愁のメロディー)」を併用しながら
戦いましょう。
スピリットオフはくらっても影響なしです。
(死亡カウントに入らないし、経験値をもらえないので)
ガーランド邸のボスとして出てきた時に、3枚撮ってカリブの海賊 砦の「難しいお願いA」を交換してあるならあと4枚必要で、 1枚もスナップしていないなら7枚必要です。
|
▽4戦目
Name | HP/MP | 備考 |
納豆巻き(×3) | 322/89 |
範囲攻撃でテキトウに倒しましょう。
スナップは特に要りません。
|
▽5戦目
Name | HP/MP | 備考 |
バグス(×2) | 109/101 |
範囲攻撃でテキトウに倒しましょう。
スナップは人形の館でも撮れます。 |
ガレアウ(×1) | 218/169 |
グレシル(×1) | 216/182 |
▽6戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ダーナ(×1) | 3500/868 |
石化対策をしていない場合は、まず涙雨流星群を使いましょう。
後はテキトウに強化しつつ、攻撃していきましょう。
黄昏の果ても活用しましょう。
ダブルは「失命+ヘイルクレスト」なので使わせないように。
スナップは人形の館で1枚でも取ってあれば要りません。
|
希少異聞録の課題……卒業怪論文までの課題を全てクリアすると挑戦可能になります。
○希少異聞録の課題←クリアするとシールドクレストのステラが貰えます
条件: | 4人以下で5連勝! |
備考: |
門で「毒LV3」を入手してから挑戦した方がよいです!!
1〜4戦目の敵は前座試合でただのスナップ要員のようなものです。
で、逆に5戦目の金色のブリキンはちゃんとした用意をしていないと勝利不可です。
とりあえず、リングカスタムで無気力LV3と毒LV3、毒LV2を装備して、
ストックゲージを2本ためてから挑みましょう。
5戦目までストックゲージを使わないようにしましょう。
|
▽1戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ニャーミネーター(×1) | 250/33 |
スナップが4枚必要です。
|
▽2戦目
Name | HP/MP | 備考 |
風格漂うトロ握り(×1) | 570/91 |
スナップが1枚必要です。
|
▽3戦目
Name | HP/MP | 備考 |
ニャワラちゃん(×1) | 555/82 |
スナップが8枚必要です。
大変ですが頑張りましょー!
|
▽4戦目
Name | HP/MP | 備考 |
河童巻き(×3) | 428/62 |
漢寿司で1枚撮った場合はいりません。
|
▽5戦目
Name | HP/MP | 備考 |
金色のブリキン(×1) | 10000/0 |
この敵は物理攻撃、特殊攻撃でダメージを与えることが出来ません。
で、相手は単体攻撃しか使ってきませんが、
防御していようが何だろうが、くらうと100%一撃死です。
また、相手はこちらの攻撃に対してカウンターをしてきます。
というか、普通に手を出すと、カウンターからのダブルの連続で、
わけが分からないうちに全滅します。
ここは、連携を組んで無気力、毒のついているキャラで
攻撃しましょう。
連携中はカウンターで割り込まれることが無いので、
一番最後に攻撃したキャラにカウンターが来るだけで済みます。
うまく「無気力+毒重ねがけ」状態に出来たら、
後は敵のHPが尽きるのを待ちましょう。
途中で無気力状態や毒状態が切れても、
残っているストックゲージを活用して再び同じ状態にしましょう。
毒ダメージを待っている時に写真を2枚撮っておきましょう。
うまく「無気力+毒+毒」が入って、
ブリキンの攻撃を運よく回避することが出来れば、
一人も倒されずにクリアすることも可能です。
狙う場合はアークミラージュなどで回避率を上げましょう。
|
☆ ニャーミネーター、サモニャン、キャット・モリタのスナップを3枚ずつ撮っていると、リオデジャネイロのスナップ交換「変なスナップをくれ」を交換することが出来、No138マオのスナップとNo133ぺ・ニャンニャンのスナップが貰えます。
☆ 吸い付くタコ握り、風格漂うトロ握り、お子様は玉子握りのスナップが1枚ずつあれば、 ハーレムのスナップ交換「エキゾチックなスナップ@」を交換することが出来、 No139桃色コウモリのスナップ、No140スリムヒルダのスナップ、No141グラマーヒルダのスナップが貰えます。
☆ ニャワラちゃんのスナップを7枚撮っていると、ハーレムのスナップ交換「スーパースターのスナップ」を交換することが出来、ネコマッシグラが貰えます。
☆ 金色のブリキンのスナップを1枚撮っていると、シカゴのスナップ交換「オジサンの究極のお願い」を交換することが出来、No088グレートQのスナップが貰えます。
☆ 課題終了後、ラブクラフト教授からシールドクレストのステラが貰えます。
このステラは無属性の穴にセット出来るわけですが、戦いで使おうとしても使用不能で使うことが出来ません。
ここで、ラブクラフト教授のヒントをもとに、12個のステラチャートの穴全てに、手に入れた全てのステラをセットしてみましょう。
ステラを全て入手している場合、穴が全て埋まりきるはずです。
さらに、シールドクレストをLV4の穴にセットした状態でラブクラフト教授に話しかけるとイベントが起こり、
シールドクレストのステラがメルトクレストのステラに変化します。
シャドウハーツFNの目次へ
|